2021.9-3
敬老の日 プレゼントづくり
今年も敬老の日のプレゼントを作りました。
うちわ
習字紙をじゃばら折りをして、絵の具で染めていきうちわを作りました。
じゃばら折りが難しくて苦戦する姿もありましたがスタッフと一緒に折りました。
色の付け方は、見本を見て染めていきます。
広げてみると…いろんな模様になり、きれいに染まりました☆
お手紙をかける子は、手紙も添えてプレゼントを渡しました!
大好きなところや、うれしかったこと、感謝の気持ちをそれぞれの言葉で綴っていきました。
写真立て
折り紙をちぎり、写真立ての枠に貼っていきました。
折り紙をちぎって・貼ってをコツコツ繰り返し集中して取り組んでいました。
避難訓練
今回の目的は、避難場所を知ること、どれだけの距離を歩かなければいけないのかを知ることの2つのねらいをもって取り組みました。
まずは、子どもたちのもしも地震が起きてソアレが崩れてしまったら…?の話を聞いてから、歩いて避難所まで向かいました。
避難所に行くまでの約束で
①誘導ロープから手を離さない
②友達を押さない
③前を向いて歩く
を伝えていきました。
暑かったため、水分補給を取り入れながら行いきました。
なかなかいつも歩かない距離、そして体力も少ないため、途中疲れて、イライラしてきてしまう子、「疲れたよー」という子それぞれいましたが、「あと少しで着くよ」「頑張っているね」など励ましながら歩きました。
ソアレに帰ってきてからは、みんなぐったりでしたが、
約束を守り、避難所の浅井中学校まで立ち止まることなく歩いていくことができました☆