2023.1‐3moana
こんにちは、モアナです。
今回は1月に行った避難訓練について紹介します。
1月は不審者を想定した避難訓練を行いました。
訓練の前に、子ども達と『不審者』と『身を守る方法』について考えました。
・あやしい人ってどんな人?
サングラスがあやしい!優しいそうだけど、怖い人かも・・・とみんなよく考えていました。
『不審者』は見た目で判断できないこと
・知らない人に声をかけられたときはどうする?
知らない人に声をかけられたり、連れていかれそうになったりした時は『逃げる』『大きな声を出す』『助けを呼ぶ』ということをクイズ形式で確かめました!
『いか・の・お・す・し』の確認です!学校でもやっている子達もいて知っている子もいました。
クイズのでを確かめてから、実際にロールプレイも行いました。まだ理解が難しい子もいて、声をかけられるとそのままついて行ってしまうことも…正しい身の守り方を伝えました。
次は、モアナに不審者が来た時はどうする!?と非難の仕方について確かめました。
避難場所は鍵が閉まる〇〇へ、避難の時の合言葉は『〇〇〇〇〇』と確かめました。
いざ実践!
不審者役のスタッフがインターホンを鳴らし、モニターで対応するスタッフ、しばらく対応しても帰らず…
合言葉の『〇〇〇〇〇』で
誘導するスタッフの後ろについて、落ち着いて避難できていました。
ないことを祈るばかりですが、いつ何が起こるかわかりません。実際に起こった際、子ども達の安全を守るため、避難の経路、避難の方法に繰り返し取り組んでいきたいと思います。
※不審者クイズ:愛知公式チャンネル 防犯クイズーこんなとき、どうする?ーより