ナチュールブログ

2024.10-2

2024/10/15

こんにちは!こどもデイサービスsoareです😊

朝晩涼しい日が増え、公園へ行こう!散歩へ行こう!と、外へ出かけることもできるようになってきました。

それとともに少しずつ季節の変わり目なのか体調を崩してしまう子も増えてきました。

ソアレでも子どもたちの体調管理をしっかり行っていきたいと思っています。

 

今回はアートの様子をお伝えしていきます。

〇秋の壁面アート〇

秋の壁面としてみんなにキノコやブドウなどの季節の食べ物の制作をしてもらいました。

手全体を使ってキノコを作ろう!!

キノコチームでは紙をくしゃくしゃして手を使い、キノコの形に整えてキノコを作ってもらいました。

意外と形を整えてキノコにするのって難しいんですよね。

指先や手のひらだけでなく、キノコの丸みを出すために手首など手全体を使って行うため、手の微細運動の発達を促すことができています。

 

かわいいキノコが出来上がりました😍

〇指をうまく動かしてブドウを作ろう!!

こちらはブドウチームです😄

細長い紙を鉛筆に巻き付け、ブドウの実を作っていきました。

最初の巻き付けのところが難しく、苦戦している子も。

力を入れすぎても鉛筆を回すことが難しく、ゆるすぎても巻きつかない…力加減の調節が必要です。

力加減の調節をしてくるくる回すと…出来上がり!!

おいしそうなマスカットと巨峰が出来上がりました⭐

〇ハロウィン製作をしよう!!

こちらは別の日。

ハロウィンに向けてハロウィンらしい製作を楽しんでいきました😊

折り紙を使ってハロウィンモンスター

クモの巣糸通し

くしゃくしゃふくろおばけ

をみんなで作っていきました。

 

折り紙ハロウィンモンスターでは、

自分の力でやってみよう。

わからないときは自分から声をかけて助けを求めよう。

の目標で作っていきました。

自分たちで折り紙の折り方を読んでいきながら、作っていきます。

まずは自分でできるところまで頑張ってみて、どうしてもわからないところは、自分からスタッフやともだちに声をかけて教えてほしいことを伝えようと事前に話をしています。

無事折れたらこれをモンスターにしていきます…

細かい作業ですがハサミやのりなどいろいろなものを選んで自分で作っていきます。

たくさんのハロウィンモンスターが出来上がりました!!

クモの巣糸通しでは、集中して紙皿に空いた穴に毛糸をとおしていきます。

手と目の協応力や物を注視する力が必要です。

集中して作ろう。

が目標です。

集中して見ていないと柔らかい毛糸は小さな穴を通りません…

頑張って!!

クモの巣が出来上がりました!!

くしゃくしゃふくろおばけでは

こちらはじぶんでくしゃくしゃにまるめたいろいろな素材をふくろにいれてお化けにしていきます

紙を丸めて手で感触を楽しみながら作ろう!の目標で作っていきました。

色々な色に染めた紙をスタッフと一緒にまるめてビニール袋にぽいっぽいっ!!

目や口を付けたら…おばけのできあがり!!

10月の終わりにあるハロウィンに向けて季節を楽しみながら作っていくことができました!!

以上、ソアレでした😄

 

 

 

 

 

 

ページトップへ