2024.9-2
こんにちは😊こどもデイサービスソアレです⭐
小学生のこどもたちは夏休みが終了し、二学期が始まって一週間がたちましたね。
まだまだ残暑厳しく夏のようですが、朝と夜は少しずつ過ごしやすくなってきて、秋の近づきをかんじますね。
また、中秋の名月がこの前ありましたね😁天気も良く、とってもきれいな月が見えることができました⭐
きれいな月を見ながら、月見団子を食べた子もなかにはいるのではないのでしょうか??
●ライフ●
今回のブログでは9月のライフについてお伝えしていこうと思います😄
9月のライフのテーマは距離感です。
友達との体の距離感、心の距離感と分け、カリキュラムを取り組んでいきました。
体の距離感では、お友達との距離が近い子に対して、前ならえをした距離を空けようね。と適切な距離感を伝えていきました。またボディーイメージがしっかりしていないことで相手との距離が上手くつかめない子もいるため、ボディーイメージにアプローチしていく遊びを行っていきました。
その遊びの中でお友達に
「どうぞ」
「ありがとう」
などのおともだちに声をかける練習も取り入れていきました😄
風船をお盆にのせて運んでいきます…落とさないように気を付けて…気を付けて…
次の子に「はい、どうぞ」とバトンタッチ😁
風船が好きな子も多く、みんなとても楽しみながら取り組むことができました😍
心の距離感では表情と気持ちの一致から始め、相手がどう思っているのかをみんなで話し合っていきました。
そこからさらに顔、表情が気持ちと一致しないときもあるんだよ、ということも伝えていきました。
みんなと一緒に例題を出しながらこの時、この子はどう思っているのかな?ということをみんなで考え、意見を出し合っていきました。
難しいことですが、相手を理解する、心にも距離感が必要ということを少しでも知り、きっかけとなってくれるといいなと思います。
また未就学や低学年のお友達は手洗い、うがいを取り組んでもらいました。
これから秋になり、冬にむけて季節が変わっていく中で感染予防も含め、手洗いやうがいをスタッフと一緒に丁寧に取り組んでいきました。
特にうがいはぶくぶくはできてもがらがらはまだ難しいからできないよという子もいたり、うがいは難しい子も多く、なかなか口に含めない子もいました。
スタッフと一緒に真似しながら覚えていってくれると嬉しいなと思います😄
以上ソアレでした。