
2025.6-1moana
こんにちは、moanaです。
今回は、前回ご紹介しきれなかった内容と6月のバランスについての紹介です。
バランスでは、前庭覚、固有感覚、触覚等にアプローチしながら、取り組んでいます。
子ども達によって、取り組む内容も少しずつ変更したり、難易度を変えたりして、楽しみながら取り組めるようにしています。
今回は、『プールスティックを使用した遊び』と『新聞を使用した遊び』を紹介します。
ポール(プールスティック)を使用した遊び
▶ポールくぐり、ポールジャンプ
ポールをくぐったり、ポールを飛び越えたりして遊びました。
ポールの数を増やしたり、動くポールにしたりして、難易度を変えて挑戦しました。
ポールに当たらないように、体を低く匍匐前進したり、動きに合わせてジャンプしたり、ポールに合わせて、体の動かし方を工夫しました😊
▶へのへのもへじ
ポールくぐりとポールジャンプを応用して、ポールを使用した『へのへのもへじ』で遊びました。
▶瞬間移動
1人1本ポールを持って、「3.2.1」でお隣に移動!
ポールが倒れないうちに、瞬間移動!
はじめて取り組んだ時は、移動することに精一杯で、ポールを投げてしまう子も…
どうすれば、みんなで瞬間移動が成功するか考えて再挑戦すると!?
見事成功!!
みんなで大盛り上がりでした😊
▶ユーフォ―キャッチャー
2本のポールを使用して、2人で協力プレー😊
挟んでぬいぐるみをゲット!!
声をかけ合って、力加減を調節して取り組みました。
新聞紙を使用した遊び
▶新聞やぶり、新聞ボールづくり
新聞遊びでは、自由に新聞を丸めたり、破ったりと手先をたくさん使います。手先をたくさん使うことにより、運動に関する能力だけでなく、思考力や言語力の向上が期待できるなど、多くのメリットがあります。
新聞紙の手触りやクシャっと丸めたり、破いたりする音、インクのにおい等、新聞を使って遊ぶことで五感に刺激を与え、多様な感覚を養うことができます。
▶玉入れ
自分達で作った新聞ボールを使って、玉入れ競争をしました。時間内に全部玉を入れるを目標にみんなで協力して取り組みました。かごをねらって、一生懸命投げ入れました。
▶玉運び
自分達で作った新聞ボールをトングやスプーン等の道具を使って、玉運び競争をしました。チームで1つの道具を使ったので、「どうぞ!」や「はい!」等声をかけ合いながらお友達に渡したり、「がんばれ~」と応援したり関わりながら遊びました。
これからも楽しみながら身体を動かす活動に取り組んでいきたいと思います😊