ナチュールブログ

2025.7‐2 moana

2025/07/16

もうすぐ夏休み!暑い日が続きますね。

この厳しい暑さに、顔を真っ赤にして来所する子が多くなりました。

こまめな飲水や休憩を入れながら、安全に楽しくこの夏を過ごしていきたいと思います。

 

そんな汗かくこの季節、モアナでは清潔についての取り組みを行いました。

 

 

▸レクリエーション~清潔保持~

今回は「汚れ」に注目し、清潔に保つことがなぜ必要なのかを考えました。

 

【汚れているかな?】

まずは濡らしたカット綿で手を拭いてみよう!

綿の色が少し変わったり、変化がなかったり…結果や反応は様々。

「えー、ちゃんと洗ったのに‥!」「指の隙間についてた!」などの気付きがありました。

この実験はスタッフも一緒に行い、汚れは誰にでもあることを示し、個人差があることを伝えています。

 

【汚れやすい所はどこ?】

身体のイラストを使用し、汚れやすいパーツとその理由を考えました。

汚れがつきやすい部分や汚れがたまりやすい部分、汚れる役目の部分の中でも、“汚れのつきやすい(手足・頭・顔など)” 見た目で気が付きやすい身体パーツが、意見で多く挙がりました。

くぼんでいたり見逃しやすいパーツは、実際に自分の身体に触れながら確認しました。

 

 

【きれいにするには?】

なぜ清潔にするか?資料で確認しました。

汚れたままだと体調や健康に影響がある他、他の人と気持ちよく過ごすためのマナーとして、清潔を心掛けたいですね。

清潔に保つ方法では、洗髪や洗体、手を洗うといった身近な方法が挙がりました。

この時期は汗をかくので、汗を拭いたり清潔な衣服に着替えることも大切なポイント★

 

【やってみよう!】

実際にボディタオルを使って、体を洗う・拭く練習をしました。

指の隙間や背中、首など意識を向けにくい場所にもトライ!

ボディパーツの確認にもなりました。

 

 

 

本格的な夏を迎え、モアナでも着替えや汗を拭く機会が増えてきます。

自分や周りの人を大切にする方法として、清潔保持に引き続き取り組んでいきたいと思います。

また、薄着や水着になることも多いので、身体の約束やプライベートゾーンについても併せて伝えていきます。

カラダを大切に、健康・元気な夏休みにしていきたいですね。

 

以上、moanaでした!

 

 

ページトップへ