
2025.8-3
こんにちは。こどもデイサービスsoareです。
暑い日がまだまだ続き、外への外出がなかなかできない日が続いていますね。
今年の夏休みは一宮警察署の方に来ていただき、防犯教室や交通安全教室を開いていただきました。
今回は交通安全教室の様子をお伝えします。
交通安全教室
2つのグループに分かれて参加しました。
1つ目は道路を歩いたり、横断歩道を渡るときの交通マナーを中心に話を聞きました。

道路標識がどんな意味を持っているのか確認したり、横断歩道を渡る練習もしました。

夜に服の色によって車の運転手さんから見え方が違うことも、実際に色の見本を見せてもらい興味深々でした。

もう1つのグループは自転車のマナーやルールについて中心に話を聞きました。

実際の自転車と車の事故の写真からヘルメットの大切さを学びました。
ただかぶるだけでなく、正しくかぶることが命を守ることにつながること真剣な表情で話を聞く姿がありました。

学校の登下校やどこかに出かける時など、身を守るためにも交通マナーは大切です。
少しでも意識して横断歩道を渡ったり、自転車に乗れるといいです。


