
2025.9‐4 moana
こんにちは、モアナです。
今回はバランスについて紹介します。
▸ストレッチ・筋トレ
夏休み中は朝からラジオ体操を行い、身体を動かしてから一日の活動をスタートさせていました。
また、室内での過ごしが多くなりがちなこの季節、遊びながら運動できるよう工夫して取り組みました。
ストレッチポールを使ってグーン!と身体を伸ばしたり
人気キャラクターの映像を見ながらストレッチ!
「できるよ~」と得意げに見せてくれる子もいる中、スタッフは悪戦苦闘していました(笑)


▸ダンス・マネっこ遊び
スタッフやモニターの動作を真似っこし、身体を動かしました。
カラースカーフなどのアイテムや、効果音・音楽があることで、目や耳でも楽しめますね♪

▸バランスボール
ボールを使った運動は、バランス感覚の向上や感覚統合の促進に役立ちます。
今回はバランスボールを使ったジャンプや、腹ばいになって身体を支える遊び、大玉転がしをしました。



大玉転がしは線上を運ぶため、力加減も大切。
はみ出さないようにコースを渡り、次の子にバトンタッチ!!
順番を待つ練習にもなりました。

▸ジャンプ
ジャンプの活動では、指示を聞いて「跳ぶ」空間ジャンプや、聞く+見て「跳ぶ」色ジャンプ、視覚指示を見て「跳ぶ」マリオジャンプを行いました。
今回のメニューはバランス感覚の向上のほか、口頭指示や視覚指示で行動に移す練習にもつながります。


人気キャラクターの世界で身体を動かすのは、多くの子から好評でした!

▸つま先立ち
お菓子キャッチの遊びは、つま先でバランスを保ちながら目標物をとらえます!!
身体だけでなく、目で追う、指先操作するなど全身を使って楽しめるのでオススメです。


生活の中や遊びの中で「できた!」を伸ばしていきたいですね。これからも工夫して取り組んでまいります。
以上、モアナでした。


