ナチュールブログ

2025.9-3

2025/09/25

こんにちは!こどもデイサービスsoareです😊

朝晩涼しい風が吹くようになり、やっと秋の訪れを感じるようになりましたね✨

ソアレでも少しずつ外で遊ぶことができるようになってきているため、積極的に体を動かしていけるように公園へ遊びに行ったりとしていけたらとおもいます😊

また、日中との寒暖差も出てくるため、体調変化には気を付けつつ過ごしていきたいです。

 

今回はライフについてお伝えしていきます😊

9月のライフは「おかいもの」に取り組んでおります。

小さな子はまずレジの流れに慣れていくことであったり、自分でおやつを選ぶことであったりを自分でできるようにしていくため、ソアレ内でのお買い物練習に取り組んでおります。

数字に興味が出ている子もいるため、ピンクの色のかごから1つ、黄色のかごから3つ選ぼうね、と伝え、取り組んでいきました。

レジでの流れで「挨拶」が、なかなかできない子もいて、促しが必要な子もいたため、レジにお菓子を渡す際の「お願いします」、お会計が終わった後の「ありがとうございました」を伝えていく練習をしていきました。

レジで商品を買う際も工程が多く、

挨拶をする→商品を渡す→お金を払う→おつり、レシートを受け取る→お財布にしまう→商品を受け取る→挨拶をする

文字に起こすとこんなにもやることが多いことに驚き😲!!

ひとつ覚えると一つ忘れてしまったり…

意外と商品を買った後、持っていくのを忘れてしまうこともしばしば…🤣

まずはソアレで、お買い物に慣れてから外のお店に買い物へ行けたらと思っております😊

がんばって練習していこうね!!

大きい子たちは、ソアレ内でお金についてプリントを取り組んだり、実践でお店に行って買い物へ行っています。

50円は10円何枚で同じ金額になるのか。などお金についてより理解を深めていき、細かい金額で支払うことができるかなど取り組んでいきました。

また実践では小学生の高学年にもなると、お金の支払いはできるが、挨拶などが恥ずかしくて言えない、ぬけてしまう、細かい金額をちょうどで支払えるか、など細かいところも見て取り組んでいきました。

挨拶は思春期になるとなかなか言えなくなる子もいます…

なので、どうしても言いにくい、、という子はお辞儀をするなどほかの方法であいさつができるよ、と伝えて取り組んでいけるように促しています😊

おやつを買うのがばっちりできるようになってきた子には、100円以上のものも練習をしていき、お買い物できるように取り組んでいくことができたらと思っております😁

楽しみながら、これからもお買い物練習を取り組んでいけたらと思います。

以上、soareでした😊

ページトップへ