ナチュールブログ

2025.07‐4

2025/07/29

こんにちは😊

こどもデイサービスsoareです。

ついに子どもたちの夏休みが始まりましたね。

「夏休みは〇〇にいくんだー!」や「宿題たくさんあるからいやだなぁ」など様々な声が上がっていました。

ソアレでも子どもたちが楽しめるようにいろいろな活動をしていきたいと思っております。

お弁当やプール、お風呂練習の準備など、お願いすることも多くあります。

保護者の皆様お忙しい中、いつもご協力いただきありがとうございます🙇‍♀️

◇避難訓練◇

今回は避難訓練についてお話させていただきます。

今回の避難訓練は、岐阜県にあります岐阜県広域防災センターにお邪魔させていただきました。

こちらでは、地震体験、いろいろな災害のVR体験、また、消火器体験。

実際の災害時に使える、防災グッズなどの展示など様々なものを見せていただき、実際の署員の方に教えていただきました。

地震体験では震度の小さいものから7まで体験、ほかに濃尾大地震、東北での東日本大震災などさまざまな実際の震災を再現したものを体験させていただきました。

怖いと思う子は無理をせず外からの見学をしていき、地震体験をした子たちからは

「こわい!」「お皿が割れる音出してびっくりした!」

といろいろな声が聞かれました。

同じ震度7でも揺れ方が全然違う!と気づいた子もいるようでした。

VR体験は今回はじめて体験させていただいたのですが、

みんな実際に水害などを体験しているかのようにリアルだったようです。

みんなVRを顔にはめ、声が出たり、手や足がバタバタしたりと体や顔が動いていました🤣

 

消火器体験では署員の方に積極的に気になることを質問したり、クイズに答える子どもたちの姿が見られましたよ。

消火器体験では、消火器の使い方を教えていただき、的に狙っていきました。(消火器の中身は水です)狙うのが難しい!という子もいましたが、楽しみながら体験できました。

実際に使う機会はないほうがよいと思いますが…でも、つかい方を知らないといざ使いたいときにわからない!となってしまいますよね。なかなか普段学校でも消火器までは体験させていただけないと思うので、すごく良い機会となりました。

最後には着たい子には消防服を着せていただいたりしています😍みんな表情もすっかり消防士。勇ましいです😍

いつかくるといわれている東海トラフ地震。考えるだけでも恐ろしいですよね。

この体験がみんなの学びとなってくれたらうれしいと思います。

ページトップへ