ナチュールブログ

2020.7

2020/08/08

こんにちは。moanaです。

6月、7月のレクリエーションの様子です。

▼自己紹介ゲーム

 

 

クイズ形式で自己紹介をしました。「好きな動物は…」「兄弟は…」などなど。緊張しがちな子は練習として。自分の事を知るいい機会になる子もいました。伝え方を工夫し、言葉だけではないコミュニケーションの取り方も考えました。1年生〜3年生チーム。近い年のメンバーで取り組む活動は子ども達にとっても新鮮な様子でした。

 

▼「**ってどんな顔?」

 

 

低学年チームで、表情パーツを用いてお顔を作りました。「眉毛はどうなってるかな?」「口の形は?」子ども達の、言葉だけでは分からない感受性を知る事が出来ました。相手の表情を読み取ったり、自分の事を表現するには大切な力ですね。

 

▼「おつかいに行こう!」

 

 

 

ウォッチで買うものを調べ、絵や写真、個数や品名などのメモを作りました。こちらも未就学児〜2年生の低学年チーム。お兄さん達に頼まれてやる気満々!みんな自分の役割に集中し、お買い物まで取り組んでくれました。こういったレクリエーションを通して、子ども達の表現、理解、意欲、集中などが表面化されます。みんなで「出来たよー!」と報告に来てくれ、得意気な子ども達でした^^

 

▼お話し作り

 

 

 

3コマ、4コマチームに分かれて取り組みました。時系列、セリフ、感情、話の流れなど、組み合わせ次第で色々な話が出来上がります。今回は文頭のセリフに沿った内容作りをテーマにしました。これが言いたいんだけど、話そうとするとごちゃごちゃしてしまう…なんてことも。自分で状況を説明したり、頭の中で整理する力が育つと子ども達の過ごしは豊かになりますね。

 

▼「あなたは、どっちかな?」

 

 

 

 

「おんな?おとこ?」「兄弟はいる?いない?」「こども?おとな?」など、二択のクイズゲームをしました。友達がいるからこっち、ではなく、自分について考える時間に。

中でもこども達と話し合ったのが「いつからこども?おとなってどんな人?」というテーマ。「背が高いと大人?」「お酒が飲めたら大人じゃない?!」など、子ども達の中でも意見がたくさん出ました。また、「今行きたい所はどっち!」など未就学児〜小学生、スタッフも一緒に楽しく取り組みました^^

 

他にも避難訓練、集団ゲームなどに取り組みました。子ども達も毎回楽しみにしてくれているレクリエーション。スタッフも子ども達の反応が毎回楽しみです^^

以上、moanaのレクリエーションでした!

 

ページトップへ