
2023.4‐5moana
こんにちは、モアナです!
あっという間に四月も残り数日となりました。
進級・進学、クラス替え…成長を感じる喜ばしい時期。一方で、環境の変化に不安や緊張、戸惑うことも多く、連日お疲れモードの子ども達。
新しい環境にも少しづつ慣れ、日頃頑張っている分、疲れが出やすい頃ですので、お家の方々もご自愛ください。モアナでもサポートやケアを続けてまいります。
ウォッチ
四月は約束やきまりをテーマに取り組みを行いました。
▼トイレの約束▼
普段毎日使うトイレ。排泄自立している子も多いですが、つい扉が開いていたり、流し忘れがあったり、手洗いを忘れちゃう…なんてことも。
みんなで使うトイレを気持ちよく使うために…資料を用いたり、スタッフがやって見せ、大切なポイントを伝えました。
また、実際にトイレに行き、掲示物を見ながら、トイレでの流れや約束を確認、練習をしました。
日常の中でも、スタッフが見本となりながら、都度ルールやマナーを伝えていければと思います。
▼色々な場所での約束▼
人が共に過ごすうえで、最低限のルールやきまりは必要。安心安全を守り、みんなが気持ちよく過ごすために、きまりを守ることも大切です。
身の周りには色々な約束事がたくさん!写真やイラストを見ながら、生活の中の簡単な約束事について考えました。
「この場所で、×なことって何だろう?」「〇にするには、どうしたら良いかな?」
たくさん知っていること、考えたことをお話ししてくれました!
ただルールを守らせるのではなく、どうして必要なのか、守ることの大切さも感じてもらえるように、伝えていきたいと思います。
▼モアナ会議 ~約束を考えよう~▼
施設内のきまりについても話し合いました。お題は『本・漫画コーナーの使い方』について。
多くの子が利用する本コーナーですが、以前から本が落ちていたり、乱雑に置かれており、扱い方や片付け方に課題がありました。そのため、本コーナーの写真📸を見ながら、どうしたらみんなが気持ちよく使えるかを考えました。
意見を引き出したり、ボードで整理しまとめるなど、大人の補助もありましたが、子ども達の意見や想い、アイディアもいろいろ出てきました!
出てきた意見や案は紙にまとめて、他の曜日の子へバトンタッチ!
その後もみんなで話し合いを重ね、約束を決め、最後に本の整理しました。仕分方を決め、種類毎にシールで分けて片付け完了!!
自分たちで考え、自分たちで実際に行う事で、意識や習慣化につながると良いです✨
また、今回の取り組みの中で、お片付けや終了を知らせる合図(チャイム)があるといいんじゃない?と提案してくれた子がいました。
今はお帰りの片付け・身支度を音楽で知らせるようにしています。スタッフの声掛けより、効果的な子もいるようです✨
きまり、約束、ルールを教える事も必要ですが、「こうだったらいいな!」「〇〇だったから、△△になるといいな!」「やってみよう!!」など…生活や経験から、感じる力、考える力も大切にしていきたいですね。
モアナ子ども会議、次回開催も楽しみです😊
以上、モアナでした!!