ナチュールブログ

2024.12-2

2024/12/18

こんにちは、こどもデイサービスsoareです😊

気が付けばもう12月も半ばですね。急に寒さが厳しくなり、冬本番に。インフルエンザやコロナ、マイコプラズマ肺炎など、様々な病気が流行しているようなので、体調などには本当に気を付けていきたいですね。

 

今回は、ソアレのカリキュラムのバランスについてお話していきたいと思います。

バランスでは粗大運動をメインに子どもたちの苦手なところに着目して遊びを通してアプローチをし、楽しみながら取り組んでいけるように工夫して行っております。

粗大運動とは、日常生活の基礎となる、体を大きく使った動作で、「走る」「座る」「姿勢を保つ」「バランスをとる」「ジャンプする」などの運動をさします。粗大運動はこどもの発達に欠かせない運動と言えますね。

 

さいきんのバランスでは、綱引き、モルックや散歩、サーキットでジャンプゲーム、外遊びなどをしました。

公園遊びでは、腕や足をあげたりして大型遊具に上ったり、健康遊具があるので、それにぶら下がったり、ジャンプしたり…。

はじめは「のぼれないかも…」と上にある滑り台に行きたいのに上がるのをためらっていた子も、スタッフと一緒に手や足の動きを確認していきながら、ゆっくりと登っていくことで嬉しそうに滑り台にたどり着けていた子もいました。

風が寒くなってきている中なのにみんな汗をたくさんかいていました!!

人間知恵の輪では、動画を見て真似して手をつないだまま元の姿勢に戻れるのか「むずかしいー」といいながらみんな動画を何度も確認しながら、頑張っていました。

時には「あー」といいながら二人とも倒れてしまったり…スタッフも挑戦しましたが、これは体も使いますが頭も使ってすごく難しい…なので、できた時の喜びはひとしおでした❤️

こちらはサーキットにてジャンプやバランスボールを使った遊びをしています。

スタッフが持っているボールを注視してその目標にタッチできるようにジャンプする。ジャンプするだけではないことで難易度が上がっています。

みんな「マリオみたいー!」と「コイン、コイン♪」とマリオがコインを取ったときの効果音を口ずさんだりと楽しみながら取り組んでいました😊

これからも子どもたちが楽しみながら体の発達にアプローチしていく、楽しいバランスを考えていきたいと思います。

以上、soareでした⭐

ページトップへ