ナチュールブログ

2024.12-3

2024/12/25

ライフ

朝晩だけでなく日中もどんどん寒くなり冬の訪れを感じられるようになりました。

ソアレのこどもたちは冷たい北風にも負けず、公園で元気に遊んでいます。

そんな12月のライフのテーマは「歯みがき・防犯」。

それぞれのチームに分かれて取り組みました。

 

歯みがき

鏡を見ながら1人ひとり磨く練習をしました。

歯垢染色液を使える人は歯がピンクに染まるので染まったところを探すため、鏡をしっかり見て磨こうとする姿がたくさんありました。

歯みがきの向きを何度も変えなければいけないところが一番難しいようで、イラストと見比べながら向きを変えて磨こうとする姿も見られました。

毎日習慣として行うものだからこそ身につけたいスキルですよね。今後も取り組める機会を作っていけたらと思っています。

 

防犯

市内でも不審者の情報が何度も発信されていますよね。

少しでも意識してもらえればと、今回は自分の身を守るためにというテーマで取り組んでいます。。

不審者がどんな人なのか、こんな時はどうしたらいい?

動画を見ながら学んだり、考えたりしました。

イラストからのイメージからか不審者のイメージは黒っぽい服と帽子にマスクという人が何人も・・・

不審者は服装ではなく行動で判断することを伝えています。

「は・ち・み・つ・じま・ん」

不審者を見分ける行動の頭文字をとったものです。

最後に確認するとこの言葉が印象に残り覚えていてくれる人も多くいました。

防犯ブザーを持ち歩くときに守ってほしいことや、こども110番の家についても紹介しました。

防犯ブザーは鳴らして遊んでいる姿も時々見られるので、なぜ遊びに使ってはいけないのか一緒に考えています。

取り組んだあとは覚えていても日が経つと忘れてしまうこともあると思うので、今後もライフや避難訓練で繰り返し伝えていけたらと思っています。

ページトップへ