ナチュールブログ

2025.02-1

2025/02/06

こんにちは!こどもデイサービスsoareです😊

また雪がちらちらと降ってきて雪が積もったりと冬らしい季節が感じられるようになりましたね。

ソアレの子は寒い中でも元気いっぱい。インフルなどまだまだ流行っていますが、手洗い、消毒など丁寧に取り組んでいき、みんなで気を付けていこうと思います。

今回は「アート」の取り組みについてです。

〇アート〇

・かおつくり~自分の顔を見て作ってみよう!~

顔作りチームでは、顔のかたちにした画用紙に、自分で破った黒の折り紙で髪の毛を貼っていきました。

自分の顔を作るということで、鏡で自分の顔をじーっと見て観察してもらいながら作ってもらいました。

鏡で見て作ることで、みんな色々と気づくことがあったようです。

眉毛にまゆげにほくろがある!と気づいて描いた子や、

髪の毛ってかさなって生えている。だから重ねて貼ろう、だったり

髪の毛って上から下に生えてるから縦に貼ったり…

眼鏡がある子は眼鏡をかいたり…髪の毛が長い子は耳の後ろから髪の毛の紙を貼ったり…

顔をペンで描く際には、口の色は黒じゃないことに気づいたり…

沢山気づきを得ることができました!!

観察したことで、出来上がった顔は、その子たちそっくりの顔にできあがってるっすごーーいっ⭐

・ラーメンつくり~想像して作ってみよう!!~

ラーメン作りチームは紙皿をお皿に見立ててラーメンを作ってもらいました。(ラーメンが嫌いな子にはうどんや違う麺でもいいよと伝えていっています😝)

 

子どもたちにはあえて毛糸や画用紙などの準備はしてあるものの、「自分で想像して作ってみよう」と声をかけ、作っていきました。

毛糸を麺に見立てる子がおおく、

ラーメンにはどんな具が入っているかを自分たちで考えて作っていきます。

中には、ラーメンの具をイメージできずに困ってしまう場面もありました。

イメージする力であったり、普段からものを意識してみていないとむずかしいのかもしれません。

そういう子には、スタッフが一緒にラーメンについて話し合ったり、それでも想像がつかない場合は見本を見せてあげたりして、ラーメンの具材を作っていきました。

また、作っていくうちに気が付いたら、違うテーマにすり替わってしまい、違うものを作ろうとする姿も見られました。

きっと作っていくうちに想像力が豊かであるがゆえに色々おもいついてしまうのでしょうね😊麺の毛糸で〇✖クイズを作るなど本来のテーマから逸れてしまっていました。

今回はテーマが「ラーメンを作ろう」と決まっていたため、スタッフが声をかけて、気持ちに折り合いをつけながらテーマを戻していきました。

自分の気持ちの折り合いをつける力も大きくなっていくと必要な力となると思います。そんな力もソアレで養っていけたらと思います。

ちがうものを作りたかった気持ちはまた、自由遊びであったり違う形で行っていきます。

みんなの顔、ラーメンが出来上がりました!!

おいしそうに食べていますね✨

これからも子どもたちと一緒にアートを楽しんでいけたらと思います。

以上、soareでした😊

 

 

 

 

 

ページトップへ