
2025.5ー2 moana
こんにちは、moanaです。
4月は「春の全国交通安全運動」が実施される時期です。
新学期が始まり、交通事故の危険が高まる小学生の登下校を、安全にすることを目的としているそうです。
モアナでもこの春、交通安全・ルールの取り組みを実施しました。
レクリエーション
▸屋内活動
資料を用いて、交通ルールを確認しました。
動画資料でシミュレーションすることで、イメージが持ちやすいようでした。
モアナでは「止まる」「見る」「待つ」の合言葉で、安全確認を行なっています。
横断歩道を模したマットで、道を渡る練習をしました。
▸屋外活動
実際に外に出て歩く・渡る練習をしました。
「大人と手をつないで歩く」「自分で歩く」「列で歩く」
それぞれの課題で歩行練習をしています。
交差点では、信号を確認して横断する練習をしました。
指差し確認しながら、安全をチェック!手を挙げて渡ることができました。
一方で、室内活動や机上の取り組みと異なり、見るべき信号がどれか分かりづらかったり、自分で判断して渡ることに不安な様子も…
今後の外出の機会でも、交通ルールやマナーについて実践していければと思います。
▸番外編
江南市にある交通児童遊園におじゃましました。
交通安全の知識及び能力の開発を目的とした施設で、横断歩道や踏切など一般の道路にある設備が整っています。
また自転車も借りられるので、交通ルールを学ぶのにぴったり!
遊びながら楽しく学べる施設でした。
交通安全に関する取り組みは、子どもたちの命を守るために大切です。
周囲の大人も交通ルールを守り、子どもたちに手本となる行動を示していきたいですね。
スタッフ一同、これからも尽力してまいります!!
以上、モアナでした。